イタチネズミハチ撃退マニュアル

狩猟免許をもったプロが法律にのっとった技法で100%駆除します!

ネズミを家に侵入させない方法

ネズミは、野ネズミと家ネズミに大別されます。

山林など野外で生息する、アカネズミやヒメネズミなどは、総称して〝野ネズミ〟と呼ばれています。
家の中に侵入し、さまざまな被害をもたらすなど、人間社会に身近な存在と言えるネズミの種類は「クマネズミ」「ドブネズミ」「ハツカネズミ」の3種で、これらが〝家ネズミ〟と呼ばれています。

クマネズミ1 ドブネズミ1 ハツカネズミ1
クマネズミ ドブネズミ ハツカネズミ

ネズミ被害は、ほとんどがわたし達人間の生活に身近な〝家ネズミ〟によるものです。
「クマネズミ」「ドブネズミ」「ハツカネズミ」これら3種のネズミが家に侵入してしまうと、多くの被害が発生してしまうため、駆除が必要になりますが、予防の意味も含め、出来るだけネズミを家に侵入させないようにすることが大切です。

 

ネズミを家に侵入してくる理由

ネズミが家に侵入してくるのにはワケがあります。

ネズミが家に侵入する理由
エサを求めて
安全で快適な巣をつくるため
侵入する穴や隙間があるため

① エサを求めて

ネズミが家に侵入する最大の目的がコレです。
ネズミは人間に比べると非常に体が小さいですが、ちょこまかと動き回り、かなりのエネルギーを消費します。
1日に自分の体重の1/4~1/3もの量のエサを必要としますが、体が小さいため、胃も小さく、1日に何度もエサ食べます。そのため、エサとなる食料がない家には侵入してくる可能性は低いと考えられます。

② 安全で快適な巣をつくるため

寒さに弱いネズミは、家の中の天井裏や床下、壁の中などの暖かい場所を求めて、侵入してきます。
侵入してきたネズミは、家の中にある布や新聞紙、ビニール、木など、巣の材料となるものを集めて巣をつくりはじめます。

また寿命の短いネズミは、種類ごとに多少異なりますが、1年中繁殖することが可能です。
ネズミは妊娠すると、約20日で出産します。平均で年間5~6回繁殖し、一度の出産で平均6~7匹を産みますが、これも種類や個体によってばらつきがあります。安全で棲みやすい場所で繁殖しようという本能がはたらきます。

家の中に侵入しても、巣の材料がないと巣をつくることが出来ないため、侵入してくる可能性は低くなります。

 

③ 侵入する穴や隙間があるため

家の中にエサや巣の材料となるものが豊富にあっても、侵入口がなければ家の中に侵入することは出来ません。
またエサや巣の材料となるものがない場合でも、侵入できる穴や隙間があると意味もなく侵入してくることも考えられます。

○ネズミ シルエットネズミは、以上のようなことが理由で家屋内に侵入してきます。
ネズミが家に侵入する原因がわかったところで、実際にどのようにすればネズミの侵入を阻止できるのかご紹介します。

 

ネズミの侵入を阻止しよう

ネズミが侵入し、棲みついてしまうと言うことは〝ネズミが棲みやすい環境になっている〟ということが考えられます。
ネズミ侵入阻止の第一歩は、ネズミが棲みやすい環境をつくらないことです

ネズミが侵入する理由 対策
エサを求めて エサをなくす・与えない
安全で快適な巣をつくるため 巣の材料をなくす・与えない
侵入する穴や隙間があるため 侵入口を封鎖する

① エサをなくす・与えない 

食べ物やネズミがエサとしてしまうものは、出来る範囲で片付けておきましょう。何でも食べるネズミは人間の食料はもちろん、ペットのエサや観葉植物、植木、石鹸、線香など意外なものまで、ありとあらゆるものをエサとしてしまうため、注意しましょう。
エサが簡単に見つからない場所、エサがない場所はネズミにとって棲みにくい家と言えます。

食べ残しや開封後の食料を放置しない
∟食べ残しは冷蔵庫や、蓋つきの容器などに移動させる。
∟開封後の食料も蓋つきの容器や棚にしまう。
∟ペットのエサなども食べ残しはすぐに片付ける。

仏壇などお供え物にも注意
∟人がいない時間帯や、睡眠中などは供え物を片付けるか、蓋つきの容器に入れておく。
∟仏壇などの花も食べてしまうので注意する。

食べかすなどを掃除する
∟特に小さい子どもや高齢者が住む家はこまめな掃除で清潔に保つ。

鉢植え、ガーデニングも注意
∟特に球根類は好物なので注意!有機肥料も食害されてしまう。

 

② 巣の材料をなくす・与えない

天井裏や壁の中など安全で暖かい場所に、布や新聞紙、ビニール、木などを集め、これら巣の材料となるものを敷き詰めて、巣づくりを開始されないよう、以下のようなことに注意しましょう。

  • 布製品(衣類、タオル、シーツなど)は清潔な状態でタンスや棚の中に収納する
  • タンスや押入れは隙間が開いていることのないようにする
  • 押し入れ内、クローゼット内は密閉できるプラスチックのケースに収納する
  • 新聞紙、チラシなど不要な紙類は放置しない
  • その他ビニールや木片など巣作りに使用されるようなものを放置しない
  • 室内、天井裏、床下などの清掃を心掛ける

 

③ 侵入口を封鎖する

家にはネズミが入り込むスペースとなる隙間や穴がたくさん開いています。
このような侵入口を防ぐことで、出入りできない環境をつくることが大切です。

ネズミが侵入してくる場所で多いのが、屋根の隙間、床下の換気口、下水管、換気扇、劣化した壁の穴などです。
大人のネズミで2~3cm程、子ネズミで1.5cm程の隙間があれば侵入することが可能です。またそれ以下の小さな隙間でも齧って侵入してくることもあります。一度建物内に侵入すると天井裏や壁の中など自由に動き回ります。

ネズミは種類によって侵入する場所で得意な経路が違ってきます。

ドブネズミ クマネズミ ハツカネズミ
好む場所 高湿・低い場所 乾燥・高い場所 狭い・自然環境に近い場所
得意な侵入経路 基礎の隙間 壁・屋根の隙間や割れ目 壁・屋根の隙間や割れ目
床下通気口 2階の窓 シャッターの下等
水廻り配水管 排水パイプ 荷物に紛れて

ではどのようにして侵入口をふさげばいいのでしょうか。

穴や隙間を塞ぐには、ホームセンターなどで販売されている身近なものでも構いません。
通気口や屋根の隙間などには、金網を使用したり、その他隙間などにはたわしを利用したりしましょう。
ご自身での侵入口封鎖が難しいようであれば、専門の業者へ依頼するとよいでしょう。

ネズミはわたし達が想像しているよりも学習能力が高く、予想外な行動をすることや、意外な場所から侵入していることもあります。

※注意
ネズミが家の中にいる状態で侵入口を封鎖すると、家の中にネズミが残ったままとなりますので、侵入口を封鎖する際は、ネズミの追い出し・巣の撤去等を行った上で行うようにして下さい。

ネズミ関連リンク

家ネズミの生態家ネズミの特徴と習性ネズミが原因で起こる病気毒エサが効かないスーパーラットネズミを家に侵入させない方法自分で出来る効果的なネズミ対策駆除を行う前に!ネズミの種類の特定方法いったい何故!?ネズミ被害が増加している理由こんなにたくさん!ネズミによる被害

 

 - ネズミ関連記事まとめ , ,